敬老の日を含めた連休に、静岡に行ってきました。
静岡市にある「ツインメッセ静岡」で開催された「トレインランドin静岡」という催事に、1畳プラレールのペタぞう氏がレイアウトを広げるということで、お手伝い参加です。

題名の枕にある「超ドS」の意味するところが???でした。
もちろんお子様向けのイベントです。w
「プラレールの森」ってネーミングも斬新。

確かに中心に立つと線路に囲まれて木々の中にいるような錯覚に・・・・ならないな・・・
低地ゾーンからの全景。

高架が4レーンあるので疾走感が増しています。
低地ゾーンと言っても「ドキドキマウンテン」を多用した山脈コースもあり、高低差の演出は完璧です。

海岸には、引き潮時に現れた岩礁の上にいた牛が、満潮になって取り残されていたり・・・
高層ゾーンはお家芸のひな壇タワー。

左右から登ってきて、まるで富嶽のようです。
山の麓。

レイアウト全体で、5つの地下回廊が設けられています。

そのうちの1つは、なんと地下曲線14ケ仕様。

流石に真ん中あたりで「抑え地下曲線」が活躍しました。
途中からは、往復ブリオくんも加わって賑やかなレイアウトになりました。
山が前後進変更のきっかけになってるそうです。
プラレールもいいですが、
ブリオもいいよ!!
を再認識しました。
【
鈴鹿電池鉄道HP 】
【
過去の日記 】
プラレール
トミカ
ナノブロック
ブリオ